生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態であるにも関わらず、
お母さまや身近な周囲の大人からむし歯菌がうつることで、
むし歯になってしまうことが多くあります。
また近年、歯周病にかかっている妊婦さんは
早産・流産・低体重児のリスクが高くなるということがわかってきました。
安全な出産や、お子さまの健康を守るためにも、妊娠中からお口のケアに取り組みましょう。
こまめなケアが
お口のトラブルを防ぎます
妊娠4〜8週の治療は特に慎重に取り組みます。12週までは診査や治療計画、歯みがき(ブラッシング)指導までに留めるようにしています。
急性症状(歯の痛みや歯茎の腫れなど)がある場合は応急処置を行いますが、本格的な治療は安定期に入ってから開始するようにしています。
胎児が胎盤により安定してくる状態(安定期)の妊娠中期は、通常の歯科治療や、レントゲン撮影、投薬も可能となります。
比較的安定しているこの時期に、胎児や母体への影響を考慮しながら、治療などを行います。
妊娠後期に入ると、早産などの危険を回避するために、初期の頃と同じように、応急的な処置までに留めます。
お腹が大きくなるこの時期は仰向けでの受診も辛くなりますので、治療が必要な場合も、出産後に改めて治療を再開するようにしております。
レントゲン撮影は、赤ちゃんへ影響しませんか?
歯医者で行うレントゲン撮影はお口を焦点にします。撮影する面積も狭くお腹から離れており、赤ちゃんはもちろん、お母さまご自身への影響も少ないと考えられます。医科用のX線と比べて被ばく線量も大幅に少ないです。
さらに、X線を遮断するための防護用エプロンを必ず着用していただくので、お腹の赤ちゃんへの影響はほぼありません。
処方された薬は飲んでも大丈夫ですか?
安全性が高いと認められたお薬を妊婦さんへ処方していますので、心配する必要はほとんどありませんが、妊娠中は当院もお薬の処方をなるべく控えています。処方が必要な場合は、妊娠の時期や状態、体調などに合わせ、一番安全だと判断したお薬のみを選んでおります。
妊娠中の麻酔は、赤ちゃんへ影響しませんか?
歯医者では部分的な局所麻酔を使用しており、通常量の使用では母子ともに心配するような影響はございません。痛みを我慢して治療を受けるストレスの方が問題になることもありますので、痛みを感じた場合は遠慮なくお伝えください。
授乳中ですが、歯科治療は母乳へ影響しますか?
通常の歯科治療をはじめ、レントゲン撮影や麻酔治療などは、母乳はもちろん、母体への影響もほとんどありません。
どうしても心配される場合は、麻酔後や服薬後は5時間ほど時間をあけて、薬が体外へ排出されてからの授乳をおすすめします。