2025.04.01
歯の保存にこだわる:ご自分の歯でお食事を!:外科的挺出
- 虫歯治療
- 根管治療
- 歯の移植
Vol.85 みなさま、こんばんは。さとう歯科クリニック院長の佐藤公麿です。 本日は、過去の歯科医院でのトラウマのためなかなか歯科治療を受けることができず、う蝕のためお食事にも困られていた患者様のご紹介をさせて頂きます。 40歳代、男性の方で...続きを読む
2025.04.01
Vol.85 みなさま、こんばんは。さとう歯科クリニック院長の佐藤公麿です。 本日は、過去の歯科医院でのトラウマのためなかなか歯科治療を受けることができず、う蝕のためお食事にも困られていた患者様のご紹介をさせて頂きます。 40歳代、男性の方で...続きを読む
2023.07.09
Vol.76 皆さま、こんばんは。岡山市南区妹尾のさとう歯科クリニック院長の佐藤公麿です。 当院では各歯科医師の治療レベル向上のため、毎日診療後に診療日報を歯科医師全員でシェアしながら記載するようにしています。 当初は、若い先生方のみに日報を...続きを読む
2023.03.21
Vol.73 みなさま、こんにちは。岡山市南区妹尾のさとう歯科クリニック院長の佐藤公麿です。 歯科医院で虫歯の治療してもらったら、もう大丈夫!と思われている患者さまが多いことと思いますが、実は一度治しても、虫歯になった原因を取り除かないと繰り...続きを読む
2022.12.25
Vol.67 みなさま、メリークリスマス。岡山市南区妹尾のさとう歯科クリニック院長の佐藤公麿です。 我が家にもサンタさんがやってきて、5歳の息子はクリスマスツリーのふもとに、お手紙でリクエストしていたプレゼントが届いているのを見つけて、歓喜の...続きを読む
2022.12.11
Vol.65 みなさまこんばんは。院長の佐藤公麿です。 昔、治療した差し歯周囲の歯肉が黒ずんでいたりすることってありませんか? この歯肉の黒い変色の多くはメタルタトゥーと呼ばれ、見た目に問題を生じることが多くあります。 保険診療...続きを読む
2022.11.28
Vol.63 みなさま、こんばんは。院長の佐藤公麿です。 歯科医療において、歯の接着はなくてはならない技術です。 接着技術が応用される治療場面は非常に多いのですが、特に皆さまに馴染みが多いのが、小さな虫歯の治療をする際に、即日でできる白い詰め...続きを読む
2021.12.28
みなさま、おはようございます。院長の佐藤公麿です。 最近の若い方のお口の中を見ると、昔に比べて銀歯や金属の詰め物が入っている方が非常に減ったなぁと感じます。 これは、公衆衛生の向上や歯磨き粉へのフッ化物の配合、保護者の方のむし歯予防の意識向上...続きを読む
2021.09.23
皆さま、こんばんは。さとう歯科クリニック院長の佐藤公麿です。 『虫歯(う蝕)があったら、削って詰めないといけないといけないですか?』 こんな疑問を抱いたことはないですか? 実は、これは『削って詰めないといけない虫歯もありますし、...続きを読む
2021.03.20
Vol.55 皆さま、こんばんは。岡山市南区妹尾のさとう歯科クリニック院長の佐藤公麿です。 久しぶりの投稿で、連投になります。 虫歯の治療方法には色々あるのですが、近年材料の向上が著しく、昔は難しかったケースも直接白いプラスチックの材料で詰め...続きを読む
2020.08.02
Vol.50 皆さま,こんばんは。岡山市南区妹尾のさとう歯科クリニック院長の佐藤公麿です。 当院では,『お口の健康を守り、人生を健康で豊かに』ということを医院理念としています。 そのため,痛いところだけを治療するのではなく,十分...続きを読む